fc2ブログ

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

≫ EDIT

躾けと健康

前回の内容の続きを・・・

躾けが大切だと言う話をしたが具体的に少し説明をします。
まず、躾けが出来てない犬の多くの状態が、「興奮」という現象が起きる。
何をするべきか分からないプチパニック状態なのだが、飼い主によっては
「元気一杯なんです」と言ったりするから困る訳です。
これは先天的なものを除けば、指示を与えたり、経験量により改善される。

犬が怪我をしたり、疾患を併発したり、又は老齢になってくると
「安静」という状況が少なからず経験することになる。
その時に興奮状態の犬であるなら、安静とは程遠い状況になるはずです。

例えば、関節に疾患が出た場合、医師に「軽いお散歩程度ならよいです」と言われたとしても
常にゼェゼェハァハァと飼い主を引っ張り、立ち上がりそうな勢いで散歩をする犬であるなら
散歩に軽い程度なんてありえない訳で、下手すると数日散歩を控えていたストレスから
何時にも増して引っ張りかねない訳です。

心疾患が出て、「過度に興奮させないで下さい」と言われたとして
散歩の度に会う犬会う犬に吠えまくったり、インターフォンが鳴ると
玄関に向かって吠えながら勢い良く飛び出す犬が、何もしないで突然大人しくしてくれる訳もなく・・・

ハウストレーニングが出来ない犬が突然の入院や検査で病院に預けられている間中
吠え続け家に帰った時には声が出ないほど枯れていたりする話もあります。

健康というのは目先の事だけはなく、数年先や老後の事まで考えた中で
今するべき事をしてやる事が健康管理になると思うのです。

極端に聞こえる方もいるかもしれませんが
犬にしっかりした躾けをすることで、食事だけでは手に入らない
犬の健康が手に入ると思って頂きたいです。
スポンサーサイト



| 未分類 | 11:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月