2012.01.03 Tue
犬に興味はありますか?
仕事柄なのだが、多くの人に犬に関するアドバイスを求められます。
性格的に聞かれたことに対して、自分なりの考えを率直に話します。
アドバイスを求めてきた人の中には、厳しい意見は必要なく
「簡単に解決する方法」が欲しかったり、または「大丈夫!」「問題ない」という
平均点以上はあるという見解が欲しかったりする人も多く居るようですが
ワタクシは頭が悪いので、そのような意図があるとは分からず
純粋にその質問に対して答えてしまいます。
そして、意見を伝えた結果、「犬は難しい」「犬は深い」とか何故か
抽象的な返事が返ってくるのが殆どです。
何故難しく捉えるのだろうか?と疑問を持ちつつ、更に簡単でとてもシンプルであることを
説明すると、これまた多くの人は
ワタクシとは違うのだと。。。そして初めて飼った犬なのだとか
飼い主としては頑張ってるつもりがあることをワタクシに伝えてきます。
その度に、なんとも不思議な気分になる訳です。
頑張るとか大切にするという言葉や難しいとか深いってのも
本当に人それぞれで考え方が違うとても抽象的なものです。
そんな事について掘り下げて考えるよりも、よっぽど目の前にいる
あなたの愛犬の頭の中はシンプルで単純なものなのになぁ・・・と・・・
他人に評価されるようりも、自分自身が犬の頭の中に入り込めれば
どのぐらい通じてるか?誰よりも分かるので、わざわざ他人に採点してもらう
必要などないのかと思ってみたり。。。。
初めて飼っても上手に飼ってる人も居れば、子供の頃から犬が居なかった事がなかったぐらい
ずっと犬と暮らしてますと言い多頭飼いをしている家の犬は大迷惑犬だったりする場合も多い。
言う事を聞かない犬を連れて歩くと多かれ少なかれ恥をかくことがあるが
その都度、なんでこの状態になってしまったのか?という内容を
わざわざ他人に説明する暇があったら、犬と向き合う時間をとれば良いと
単純に思ってしまう。
類は友を呼ぶとはよく言ったもので、犬友達という枠があるとするなら
犬の相性ではなく飼い主さんの相性で群れる場合が殆どで、そうなると躾けレベルや
考え方が近い為、自分の犬が他の犬より数段悪く見える状態にならない為
平均点だと錯覚を起こしつつ、気持ちが楽になるのかもしれない。
ちょっと話が脱線しましたが
犬と暮らすなら、まず犬に興味を持つべきだと思います。
音楽が好きだったり、お買い物が好きだったり、車が好きだったりetc・・・
話してみればとても詳しい知識を持っている方は、それらの知識を取得したと同様に
犬に興味を持ち知識を習得しようとは思いませんか?
家族ですし、一緒にお出かけもするし、たくさんの人に褒められたりもするし
それを手に入れたら良い事づくめですよ。
残念ながら、お金を払ってコレクションするような内容ではないので
お金で解決は出来ず、自分自身がコツコツ時間をかけて学ばなくてはならない内容かと思いますが
好きであるなら、そこに苦痛はないはずです。
もし、犬を学ぶ事に苦痛があった場合は、正直に自分に自問自答してみて下さい。
自分は本当に犬が好きか?犬に興味があるか?
性格的に聞かれたことに対して、自分なりの考えを率直に話します。
アドバイスを求めてきた人の中には、厳しい意見は必要なく
「簡単に解決する方法」が欲しかったり、または「大丈夫!」「問題ない」という
平均点以上はあるという見解が欲しかったりする人も多く居るようですが
ワタクシは頭が悪いので、そのような意図があるとは分からず
純粋にその質問に対して答えてしまいます。
そして、意見を伝えた結果、「犬は難しい」「犬は深い」とか何故か
抽象的な返事が返ってくるのが殆どです。
何故難しく捉えるのだろうか?と疑問を持ちつつ、更に簡単でとてもシンプルであることを
説明すると、これまた多くの人は
ワタクシとは違うのだと。。。そして初めて飼った犬なのだとか
飼い主としては頑張ってるつもりがあることをワタクシに伝えてきます。
その度に、なんとも不思議な気分になる訳です。
頑張るとか大切にするという言葉や難しいとか深いってのも
本当に人それぞれで考え方が違うとても抽象的なものです。
そんな事について掘り下げて考えるよりも、よっぽど目の前にいる
あなたの愛犬の頭の中はシンプルで単純なものなのになぁ・・・と・・・
他人に評価されるようりも、自分自身が犬の頭の中に入り込めれば
どのぐらい通じてるか?誰よりも分かるので、わざわざ他人に採点してもらう
必要などないのかと思ってみたり。。。。
初めて飼っても上手に飼ってる人も居れば、子供の頃から犬が居なかった事がなかったぐらい
ずっと犬と暮らしてますと言い多頭飼いをしている家の犬は大迷惑犬だったりする場合も多い。
言う事を聞かない犬を連れて歩くと多かれ少なかれ恥をかくことがあるが
その都度、なんでこの状態になってしまったのか?という内容を
わざわざ他人に説明する暇があったら、犬と向き合う時間をとれば良いと
単純に思ってしまう。
類は友を呼ぶとはよく言ったもので、犬友達という枠があるとするなら
犬の相性ではなく飼い主さんの相性で群れる場合が殆どで、そうなると躾けレベルや
考え方が近い為、自分の犬が他の犬より数段悪く見える状態にならない為
平均点だと錯覚を起こしつつ、気持ちが楽になるのかもしれない。
ちょっと話が脱線しましたが
犬と暮らすなら、まず犬に興味を持つべきだと思います。
音楽が好きだったり、お買い物が好きだったり、車が好きだったりetc・・・
話してみればとても詳しい知識を持っている方は、それらの知識を取得したと同様に
犬に興味を持ち知識を習得しようとは思いませんか?
家族ですし、一緒にお出かけもするし、たくさんの人に褒められたりもするし
それを手に入れたら良い事づくめですよ。
残念ながら、お金を払ってコレクションするような内容ではないので
お金で解決は出来ず、自分自身がコツコツ時間をかけて学ばなくてはならない内容かと思いますが
好きであるなら、そこに苦痛はないはずです。
もし、犬を学ぶ事に苦痛があった場合は、正直に自分に自問自答してみて下さい。
自分は本当に犬が好きか?犬に興味があるか?
スポンサーサイト