2012.01.10 Tue
微調整
どうしても躾けの話にばかりなってしまいがちですが(多分、この先も)
食に関する話もボチボチしたいと思います。
まず、巷で気になる言葉は「フードジプシー」自分の犬にあう良いドッグフードをあれやこれやと
探しつつ一つに決まらない状態を言うようですが・・・
私の個人的見解は市販されているドッグフードで一番良いものを!という考えがそもそも間違っている。
そのフードだけ与えてれば問題なし!のようなフードはハッキリ言えば存在しない。
フード会社は販売しなくてはならないので、色んな事を並べ立てます。
もちろん、原材料の安全性とか良いに決まってますが、
細かい内容成分でたんぱく質がどうのとかビタミンがどうのとか・・・
そもそも細かく混ぜ合わせて水分を飛ばし高温加熱処理をした時点で
内容物がどんなに立派であっても、効力は半減どころか半減以下です。
それが一番健康であるなら、人間もカロリーメイト等の栄養が詰まったクッキーを
毎日食べた方が良いって事?と・・・なってしまいます。
そして、1日に与えるフードの量が決まったら、ひたすらその分量を与え続けます。
寒い日も暑い日も運動が多い日も少ない日も同じ分量を・・・・
気がついたら、犬が太っていても気がつかず、フードの裏に書いてある分量
与えてるんだけど・・・とか平気で言う。
やれやれ・・・困ったものです。
犬は環境や犬種、性別、年齢、季節、運動量、疾患いろんな条件化で
適切な食事を微調整して与える必要があります。
特に難しくはありません。人間も日々同じようにしているのですから
犬は与えられたものを食べるだけしか出来ませんので、その微調整をするのが飼い主です。
ドッグフードに含まれる栄養素の主となるたんぱく質ですが、必要量も個体で差があります。
効果なプレミアムフードになると粗たんぱく質量が高いものが多いです。
よくフリスビーやアジリティをさせる飼い主さんがやる方法なのですが
ハイカロリーのフードの上に馬肉をの乗せて与えたりします。
しかし気をつけて与えなくては、たんぱく質の摂取量過多となり
長期間続けることで肝臓数値が高くなる可能性が高いです。
また、生肉をフードの上に乗せる行為はとても無意味です。(これはまた後日説明)
犬を健康的に保つのは、「これぞ」というフードを探す行為ではなく
日々の犬の状態を見極めて微調整を行う事、そして適切な調整をする為の
知識を見につける事です。
高いフード + 良いと思ってる生肉 = 凄く良い食事になるとは言えない。
組み合わせを間違えればプレミアムな物の組み合わせで犬を病気にする可能性も
大いにあることを頭に入れておくべきです。
最近はネット通販で何でも変えますが、売る側は欲しいものを買ってくださいという体制です。
正しい組み合わせの方法を指導してくれるお店は殆どありませんので注意が必要です。
食に関する話もボチボチしたいと思います。
まず、巷で気になる言葉は「フードジプシー」自分の犬にあう良いドッグフードをあれやこれやと
探しつつ一つに決まらない状態を言うようですが・・・
私の個人的見解は市販されているドッグフードで一番良いものを!という考えがそもそも間違っている。
そのフードだけ与えてれば問題なし!のようなフードはハッキリ言えば存在しない。
フード会社は販売しなくてはならないので、色んな事を並べ立てます。
もちろん、原材料の安全性とか良いに決まってますが、
細かい内容成分でたんぱく質がどうのとかビタミンがどうのとか・・・
そもそも細かく混ぜ合わせて水分を飛ばし高温加熱処理をした時点で
内容物がどんなに立派であっても、効力は半減どころか半減以下です。
それが一番健康であるなら、人間もカロリーメイト等の栄養が詰まったクッキーを
毎日食べた方が良いって事?と・・・なってしまいます。
そして、1日に与えるフードの量が決まったら、ひたすらその分量を与え続けます。
寒い日も暑い日も運動が多い日も少ない日も同じ分量を・・・・
気がついたら、犬が太っていても気がつかず、フードの裏に書いてある分量
与えてるんだけど・・・とか平気で言う。
やれやれ・・・困ったものです。
犬は環境や犬種、性別、年齢、季節、運動量、疾患いろんな条件化で
適切な食事を微調整して与える必要があります。
特に難しくはありません。人間も日々同じようにしているのですから
犬は与えられたものを食べるだけしか出来ませんので、その微調整をするのが飼い主です。
ドッグフードに含まれる栄養素の主となるたんぱく質ですが、必要量も個体で差があります。
効果なプレミアムフードになると粗たんぱく質量が高いものが多いです。
よくフリスビーやアジリティをさせる飼い主さんがやる方法なのですが
ハイカロリーのフードの上に馬肉をの乗せて与えたりします。
しかし気をつけて与えなくては、たんぱく質の摂取量過多となり
長期間続けることで肝臓数値が高くなる可能性が高いです。
また、生肉をフードの上に乗せる行為はとても無意味です。(これはまた後日説明)
犬を健康的に保つのは、「これぞ」というフードを探す行為ではなく
日々の犬の状態を見極めて微調整を行う事、そして適切な調整をする為の
知識を見につける事です。
高いフード + 良いと思ってる生肉 = 凄く良い食事になるとは言えない。
組み合わせを間違えればプレミアムな物の組み合わせで犬を病気にする可能性も
大いにあることを頭に入れておくべきです。
最近はネット通販で何でも変えますが、売る側は欲しいものを買ってくださいという体制です。
正しい組み合わせの方法を指導してくれるお店は殆どありませんので注意が必要です。
スポンサーサイト