2012.01.12 Thu
ネットはちょっと怖い
SKY☆DOGのフードプログラムを行っているお客様には
プログラムを開始する条件の一つとして
使用している商品名や細かい方法をネットや仲良し犬友に教えないように
お願いをしています。
今やネットが普及してますので、本当に簡単に調べる事が出来る。
私も調べごと大好き人間なので、wikiなんかは本当に頻繁に使うので
先日、使わせてくれてありがとうの意を込めて募金してみたりしました(笑)
出来上がった商品で本当の意味で完璧なものなど存在せず
1頭づつの個体差を確認しながら、微調整して犬にあった食事を作り出します。
なので、うちで使ってる商品の一つ一つはとりわけ「究極」のものではないと思っています。
逆に言えば、このフードは完璧だとか言われて手を咥える空きのないような商品は
どんなに安全性が高いとか消化が良いとかのセールスをされても
全く感心がない訳です。
選択させて頂いている商品は、もちろん厳選している商品ですので
製作側や販売側の思い入れがしっかりある物しか使わないです。
但し、使い方を間違えれば全く効果が出ない場合も多々あります。
私は個人的に一生懸命な業者さんと付き合って行きたいと思っていますし
商品を提供してくれている業者さんも、私が一生懸命な事を知っていてくれる
その信頼関係も安定供給や、更に良いものを提供してくれる流れが作られています。
なので、間違えた使い方をして直ぐに結論を出してしまう状況に
それらの商品を使いたくないというのが本心な為
〇ちゃんがあれを使ってアレルギーが善くなったみたいだから
ちょっと買って使ってみるか・・・的な感覚しか持たない飼い主さんであるなら
多分、「思ったより効果がなかった」と感じる事でしょう。
その感想は人それぞれなので、構わない事なのですが
今度は、その感想をインターネットでブログやコラムに記載し、犬友達に話します。
また、それを聞いたり見たりした人はそれを信じてします。
なんとも理不尽なスパイラルが始まります。
もちろん言論の自由ですが、あまりにも結論を出すには
「調べる」域にまで到達してない状況で、悪いコメントを出したり
間違えたアドバイスをしたりすると、実は見えてない部分で
傷ついてる人(それを扱ってる人やそれを紹介した人等)も居たりするんですよ(笑)
時々、ネットサーフィンなんかして目にする記事には
ついつい「おいおい!さすがにそれは違うだろ?」と書き込みしたくなる衝動にかられます(笑)
私はもちろんですが、私が関わっているお客さんやその愛犬たちには
その輪の中に入ってもらいたくないというのが、正直なところです。
商品がどのこのうと調べるよりも、よっぽど大切なのが
個体の管理です。
例えば、お腹を壊したのでどうしよう?ではなく
このままだとお腹を壊すだろうな・・・という事前兆候で先に手を打てば
お腹を壊わす確率が圧倒的に減るわけです。
例えば、ストレスに弱い性格の個体を旅行に連れて行くとしましょう。
旅行で楽しいから、ペンションの出してくれる特別ディナーを注文したら
多分、間違えなく翌日下痢です。
じゃぁ、どんな食事準備をすれば良いか?
アレルギーが酷いのでアレルゲンの検査をして、陽性反応が出たものを
抜いた食事をすれば、それで治るか?・・・治る事はないですね。
運動量が多い犬種やスポーツドッグはどうやって良質な筋肉をつければ良いか?
等など・・・
個体にあわせて適切な管理をすること
そして、食事も組み合わせて調節すること
これらの管理能力が高ければ、全く同じ商品を使っていても
犬の体に出てくる反応は全く違うものになるというお話です。
そして、ネットは怖い(笑)
プログラムを開始する条件の一つとして
使用している商品名や細かい方法をネットや仲良し犬友に教えないように
お願いをしています。
今やネットが普及してますので、本当に簡単に調べる事が出来る。
私も調べごと大好き人間なので、wikiなんかは本当に頻繁に使うので
先日、使わせてくれてありがとうの意を込めて募金してみたりしました(笑)
出来上がった商品で本当の意味で完璧なものなど存在せず
1頭づつの個体差を確認しながら、微調整して犬にあった食事を作り出します。
なので、うちで使ってる商品の一つ一つはとりわけ「究極」のものではないと思っています。
逆に言えば、このフードは完璧だとか言われて手を咥える空きのないような商品は
どんなに安全性が高いとか消化が良いとかのセールスをされても
全く感心がない訳です。
選択させて頂いている商品は、もちろん厳選している商品ですので
製作側や販売側の思い入れがしっかりある物しか使わないです。
但し、使い方を間違えれば全く効果が出ない場合も多々あります。
私は個人的に一生懸命な業者さんと付き合って行きたいと思っていますし
商品を提供してくれている業者さんも、私が一生懸命な事を知っていてくれる
その信頼関係も安定供給や、更に良いものを提供してくれる流れが作られています。
なので、間違えた使い方をして直ぐに結論を出してしまう状況に
それらの商品を使いたくないというのが本心な為
〇ちゃんがあれを使ってアレルギーが善くなったみたいだから
ちょっと買って使ってみるか・・・的な感覚しか持たない飼い主さんであるなら
多分、「思ったより効果がなかった」と感じる事でしょう。
その感想は人それぞれなので、構わない事なのですが
今度は、その感想をインターネットでブログやコラムに記載し、犬友達に話します。
また、それを聞いたり見たりした人はそれを信じてします。
なんとも理不尽なスパイラルが始まります。
もちろん言論の自由ですが、あまりにも結論を出すには
「調べる」域にまで到達してない状況で、悪いコメントを出したり
間違えたアドバイスをしたりすると、実は見えてない部分で
傷ついてる人(それを扱ってる人やそれを紹介した人等)も居たりするんですよ(笑)
時々、ネットサーフィンなんかして目にする記事には
ついつい「おいおい!さすがにそれは違うだろ?」と書き込みしたくなる衝動にかられます(笑)
私はもちろんですが、私が関わっているお客さんやその愛犬たちには
その輪の中に入ってもらいたくないというのが、正直なところです。
商品がどのこのうと調べるよりも、よっぽど大切なのが
個体の管理です。
例えば、お腹を壊したのでどうしよう?ではなく
このままだとお腹を壊すだろうな・・・という事前兆候で先に手を打てば
お腹を壊わす確率が圧倒的に減るわけです。
例えば、ストレスに弱い性格の個体を旅行に連れて行くとしましょう。
旅行で楽しいから、ペンションの出してくれる特別ディナーを注文したら
多分、間違えなく翌日下痢です。
じゃぁ、どんな食事準備をすれば良いか?
アレルギーが酷いのでアレルゲンの検査をして、陽性反応が出たものを
抜いた食事をすれば、それで治るか?・・・治る事はないですね。
運動量が多い犬種やスポーツドッグはどうやって良質な筋肉をつければ良いか?
等など・・・
個体にあわせて適切な管理をすること
そして、食事も組み合わせて調節すること
これらの管理能力が高ければ、全く同じ商品を使っていても
犬の体に出てくる反応は全く違うものになるというお話です。
そして、ネットは怖い(笑)
- 関連記事
-
- 余裕を持って犬を飼う
- ネットはちょっと怖い
- 微調整