fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ドッグランの使い方

躾けの相談をされる飼い主さんの多くが口にするのは
「例えばドッグランに行った時に〇〇なので・・・」と言う話が出る。

ワタクシは、現状の日本でのドッグランの使い方に疑問があるので
正直言えば、頻繁に利用する人の気持ちは100%分からないのです。

特に躾け訓練最中の犬にとってみれば、今まで頑張って来た内容が
一瞬で崩れる可能性の一番高い場所かもしれない。
何かしらの目的意識を持って入場し、予定外の状況だったら入場料金が勿体ないと思わず
さっさと帰って来るぐらいの気持ちで使った方が懸命とも思う。

とても毒のある言い方ではあるが、ドッグランを使う飼い主の多くは
「囲いがないと放せない犬」を連れていたり。
「囲いがあるから目を離せる」と安心したり。
「他の犬と遊ばせると楽出来る」と感じ
「家の子は人間より犬が好きだから」と胸を張って言う

こんな間隔で入場した犬達や飼い主達の、ドッグラン内での行動は
大よそ検討が付く、躾け訓練途中の犬にとっては、最高ランクの誘惑であるし

地域によっては、まるで自分の庭のようにドッグランに入った途端
リードを離し、先に入っている犬や中の状況を確認せず、
何時も遊んでるチームの中に新入りが入ると、トラブルが発生することもあるが
大抵の飼い主は自分の犬にとって優しかったり仲良かったりす犬を良い子と言い
トラブル発生の原因になった新入りを「この犬が来なかったらみんなで仲良く遊んでいた」と
責める事もある。
想像しただけでも恐ろしい無法地帯である。

以前、自分の犬を連れて、とあるドッグランに行った。
ドッグランの隅で、何時もと変わらずボール遊びなんかをしていたのですが
さっきから、1匹の雌犬にしつこく付きまとうダックスが、雌犬の動きが止まると
尽かさずマウント体勢。雌犬はおっとりした性格で飼い主さんの足元で
マイペースで付いてあるいて居たのですが、そのダックスがマウントをすると
怖いのか固まって動かない。見かねた飼い主さんはダックスを追い払おうとするが
全く効き目なし。雌犬の飼い主さんはドッグランをキョロキョロと見回している。
多分、このダックスの飼い主を探しているのだと、すぐに分かった。

そこで、ワタクシが一旦自分の犬を伏せさせて、そのダックスを捕まえ持ち上げて
大声で「この犬の飼い主さんだれですかーーー!?」と叫んだ訳です(笑)

すると、私が叫ぶ場所から、一番遠いであろうベンチに座って、隣の飼い主さんと笑ってるではないですか!?
私は飼い主さんのところにダックスを抱いたまま連れて行き。
「さっきから、あの子のずっとマウントをしていて、あの犬も飼い主さんもせっかく
ドッグランに来たのに遊べなくて困ってますよ。あの犬の邪魔をしないように、この犬を遊ばせて下さい」
と言って、自分の犬と再びボール遊びを始めました。

雌犬の飼い主さんは私にお礼を言ってくれましたが、ダックスの飼い主さんは
隣に座る犬友さんと一緒にどうやらワタクシを睨みつつ、そのダックスはリードに繋がれたままに
なっていました。

ドッグランで他の犬達と興奮して走り回っている時に
飼い主さんが「来い!」「帰るよ!」と言って遊びを中断し飼い主の元へ
戻ってくる事が出来る犬ってどのぐらい居るのでしょうか?

殆どが戻る事が難しいのではないかと思いつつ、何かトラブルが起きた時は
すぐに止められない事が分かります。とても怖いです。

先に折角時間をかけて教えてた事が無駄になる可能性もあることをお話しましたが
例えば、自分の犬は訓練中であるとします。
残り数頭の犬達はしっかり訓練が入っている犬と遊んでいました。
飼い主が「来い」と呼ぶと訓練が入った犬はそれでも飼い主の元に戻って行きます。
自分の犬はまだまだ遊びたいと思いつつも、他の犬が相手にしてくれなかったりすれば
すぐに指示を聞く体勢に持って気やすいです。
ところが全く躾けの入ってない犬と行動を共にすると
自分の犬が戻ってこようとしても、しつこく付いてきます。
横では遊べ遊べと要求吠えがあるかもしれません。
自分の犬に投げたボールを横取りして、持ち去って行ったり、それを取り返そうと
追いかける飼い主と鬼ごっこになりと・・・収集が付かない状態にσ(^_^;)
飼い主に早くボールを投げろと要求吠えしまくる犬をずっと見続けている間に
同じ事を真似するようになるかもしれません。
そうなってしまった犬を他人に「●●ちゃんのせいで吠えるようになっちゃった」と
弁解してまわっても全く意味ある行動にはなりません。

現状日本のドッグランはどう考えても、心配な内容が多いです。
だからと言って全否定している訳ではありません。

ドッグランの誘惑はトレーニングをする中で良いテストの場所です。
教えてきた内容を確認するには丁度良いので、他の犬や飼い主がいても
自分に集中するか?と確認の為に利用することも多いですし
最近はかなりスペースの広いランもあるので、ほぼ1対1の感覚で
広いスペースで遊ばせる事も出来ます。

ドッグランを使う場合は充分対策を考えて利用するべきです。
関連記事

| 未分類 | 12:52 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT